PINCOMがAmazonギフト券を販売中止にした理由!

PINCOMがAmazonギフト券を販売中止にした理由!

Amazonギフト券の正規販売店として、ドコモやauのキャリア決済ができたPINCOMが2017年9月25日をもって無制限の販売中止となったことをご存知でしょうか?今までPINCOMを利用していた人にとって、これはかなりショックなことだと思います。しかし、なぜギフト券を販売中止にすることになったのか?詳しい理由についてその背景に迫ってみたいと思います。

PINCOMが販売中止になった原因は何か?

PINCOMが販売中止になった原因は何か?

Amazonのギフト券が購入できるサイトはいくつかありますが、キャリア決済対応なのはPINCOMのみでしたので、クレジットカードを持っていない人にとって販売中止はとても残念なことだと思います。では、なぜ販売中止になってしまったのか?

考えられる理由は…

1、犯罪に利用されることが多かった
2、換金目的の利用が非常に多かった
3、その他の理由でAmazonギフト券が廃止になってしまった

考えられる原因はこのようなことではないでしょうか。Amazonのギフト券は、金券類として換金することが容易なため、詐欺事件で現金の代わりに利用されることは多かったようなのです。近年は本当に詐欺が多いですから、その都度PINCOMが発行したギフト券が関係あるということが明らかになったために無制限の販売中止になったのかもしれませんね。

システム上の強化を図る目的も考えられる

システム上の強化を図る目的も考えられる

PINCOMの販売中止の理由は換金の多さや詐欺などが考えられますが、実は他にも考えられる要因があります。それは、システム上の強化図るために販売を一時的に中止しているというものです。

PINCOMはこれまでも換金目的の利用を控えさせるために、ドメイン制限やアドレス与信などを購入することに規制をかけるなどの対策をしてきました。しかし、それでも裏技的な方法で制限回避を行うことが可能だったため、このようなことを防ぐためにシステム上の強化を図っているのかもしれません。ですから、不正な制限回避ができなくなるようなこれまでを上回るシステムが出来上がれば、また利用できるようになる可能性はあるでしょう。

もともと換金目的のAmazonギフト券購入は認められていない

もともと換金目的のAmazonギフト券購入は認められていない

そもそも、換金が目的でAmazonギフト券を購入するという行為は認められていません。それなのにも関わらず、本来の利用方法ではない運営側の意図に反した使い方がされていたというのは、確かに販売を中止したくなる気持ちは分かりますね。

世の中にはしっかりと規定を守ってギフト券を利用している人もたくさんいますから、一部の規則を守らなかった人のためにPINCOMがAmazonギフト券の販売を中止したとしたら、これはかなり腹立たしいことでしょう。

世の中にはクレジットカードが苦手とか、できるだけ使用したくないと思う人もいると思います。クレジットカードを作らない代わりにPINCOMを利用していたという人も多いでしょう。そんな人にとって、PINCOMがAmazonギフト券を販売しなくなってしまったら新たな支払方法を考えなければならないわけですから、本当に手間がかかってしまうわけです。しかし、一部の規則を守らなかった人達にこのような人達の声は残念ながら届くこともなく…

もう一つの販売中止の原因の一つにあげられているAmazonギフト券の廃止はあまり考えられることではないので、販売中止の原因はやはり詐欺事件や不正な換金だと考えられるでしょう。

まとめ

まとめ

これまでPINCOMでキャリア決済をしてきた人は、今はとても不便な思いをしていると思います。PINCOMは販売再開をする可能性もありますが、まだ現時点では何もかもが未定なので、とりあえず解決策を考えるしかないでしょう。私もよりシステムが強化されたPINCOMが販売を再開してくれることを祈っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です